大学編入合格!
大学編入合格
ELICのホームページをご覧のみなさま
こんにちは(*^▽^*)
緊急事態宣言が出ていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お家時間を有意義に過ごせていますか?
ELICは今日まで後期末試験です。そして、このあとITスキル科の情報処理コースの学生は基本情報技術者試験が控え、公務員科は漢字検定、ビジネススキル科と一部の公務員科の学生は販売士検定や日商簿記検定、全学科の学生が全経文書処理検定・・・等々、2月末まで検定試験が続きます。
お家時間を有意義な勉強時間にあててくださいね(*^▽^*)
さて、本日のブログは、大学編入試験に合格し4月から大学3年生として愛知学院大学に通う岩田君の学生インタビューです( *´艸`)

それではどうぞ(^O^)/
―愛知学院大学の大学編入合格おめでとうございます。
岩田(以下:岩)ありがとうございます
―学部はどの学部を合格したんですか?
岩:商学部商学科です
―編入試験はどんな内容だったんですか?
岩:小論文と英語、あと面接です
―試験内容は難しかったですか?
岩:英語は、ずっとTOEICの勉強をしていたので何とかなりました。小論文、実は試験があるのを当日に知って(笑)

―え?(笑)
岩:募集要項に各学部学科ごとに何の試験があるか書いてあったのですが、小論文は全学部共通だったみたいで、上の方に書いてあって見落としてたんです(笑)
―見落としたの(笑)それでよく小論文書けましたね?
岩:授業を聞いていたのが役立ちました。授業で聞いていたことを小論文に書けたので。

―授業、真面目に受けててよかったですね(笑)
岩:はい(笑)
―面接は、どんな内容を聞かれて、どう答えましたか?
岩:「大学入学途中からだけど一人でも大丈夫か?」や、「大学入った後に何をしたい?」といった質問でした。えーっと、確か大学途中から入ることに関しては、「積極的に友人に話しかけられるので大丈夫です。」と「現在、基本情報技術者試験の勉強をしているので、大学在学中に応用情報技術者試験まで取りたい」と答えたと思います。

―なるほど。きちんと答えられたんだね。大学ではどんな勉強をするの?
岩:今、ELICで習っているプログラミングをもっと深く勉強したいです。
ーELICの大学編入ゼミは役に立った?
岩:役に立ちました。やっぱり、勉強が1年空いてしまうというのがあるので、基礎の復習や過去問を解いたりできるのはありがたかったです。欲を言えば、1年生の時からちゃんと受けたかったです(笑)※1 それに、自分で勉強できる人は問題ないでしょうけど、ゼミが週1回ではなく、2回とかでも良かったかな。週1は少ないと感じました。あ、あと面接練習ももう少し組み込んでほしいかったかな(笑)
―貴重な意見をありがとう。ELICから大学編入を目指す学生にアドバイスをお願いします。
岩:1年生の時から、英語や大学編入ゼミで教えてもらえることを、きちんと勉強しておくことです。2年生から焦って勉強では少し遅いかな(笑)真面目に勉強していれば、もっといい大学に受かったかも(笑)って思います。
―ありがとうございました
↓インタビュー中にカメラ目線でピースw

↓担任の木村先生と

新型コロナウイルスで4月~5月は授業が行えず、大学編入ゼミも行えませんでした。
短い時間で勉強を頑張った学生達。
大学編入合格おめでとう!4月から大学でもしっかり勉強してね(^O^)/
※1 今年度より大学編入ゼミは1年生から開講
こんにちは(*^▽^*)
緊急事態宣言が出ていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お家時間を有意義に過ごせていますか?
ELICは今日まで後期末試験です。そして、このあとITスキル科の情報処理コースの学生は基本情報技術者試験が控え、公務員科は漢字検定、ビジネススキル科と一部の公務員科の学生は販売士検定や日商簿記検定、全学科の学生が全経文書処理検定・・・等々、2月末まで検定試験が続きます。
お家時間を有意義な勉強時間にあててくださいね(*^▽^*)
さて、本日のブログは、大学編入試験に合格し4月から大学3年生として愛知学院大学に通う岩田君の学生インタビューです( *´艸`)

それではどうぞ(^O^)/
―愛知学院大学の大学編入合格おめでとうございます。
岩田(以下:岩)ありがとうございます
―学部はどの学部を合格したんですか?
岩:商学部商学科です
―編入試験はどんな内容だったんですか?
岩:小論文と英語、あと面接です
―試験内容は難しかったですか?
岩:英語は、ずっとTOEICの勉強をしていたので何とかなりました。小論文、実は試験があるのを当日に知って(笑)

―え?(笑)
岩:募集要項に各学部学科ごとに何の試験があるか書いてあったのですが、小論文は全学部共通だったみたいで、上の方に書いてあって見落としてたんです(笑)
―見落としたの(笑)それでよく小論文書けましたね?
岩:授業を聞いていたのが役立ちました。授業で聞いていたことを小論文に書けたので。

―授業、真面目に受けててよかったですね(笑)
岩:はい(笑)
―面接は、どんな内容を聞かれて、どう答えましたか?
岩:「大学入学途中からだけど一人でも大丈夫か?」や、「大学入った後に何をしたい?」といった質問でした。えーっと、確か大学途中から入ることに関しては、「積極的に友人に話しかけられるので大丈夫です。」と「現在、基本情報技術者試験の勉強をしているので、大学在学中に応用情報技術者試験まで取りたい」と答えたと思います。

―なるほど。きちんと答えられたんだね。大学ではどんな勉強をするの?
岩:今、ELICで習っているプログラミングをもっと深く勉強したいです。
ーELICの大学編入ゼミは役に立った?
岩:役に立ちました。やっぱり、勉強が1年空いてしまうというのがあるので、基礎の復習や過去問を解いたりできるのはありがたかったです。欲を言えば、1年生の時からちゃんと受けたかったです(笑)※1 それに、自分で勉強できる人は問題ないでしょうけど、ゼミが週1回ではなく、2回とかでも良かったかな。週1は少ないと感じました。あ、あと面接練習ももう少し組み込んでほしいかったかな(笑)
―貴重な意見をありがとう。ELICから大学編入を目指す学生にアドバイスをお願いします。
岩:1年生の時から、英語や大学編入ゼミで教えてもらえることを、きちんと勉強しておくことです。2年生から焦って勉強では少し遅いかな(笑)真面目に勉強していれば、もっといい大学に受かったかも(笑)って思います。
―ありがとうございました
↓インタビュー中にカメラ目線でピースw

↓担任の木村先生と

新型コロナウイルスで4月~5月は授業が行えず、大学編入ゼミも行えませんでした。
短い時間で勉強を頑張った学生達。
大学編入合格おめでとう!4月から大学でもしっかり勉強してね(^O^)/
※1 今年度より大学編入ゼミは1年生から開講