大学編入希望者にインタビュー!
News&Topics
ELICのホームページをご覧のみなさま
こんにちは(*^▽^*)
本日は、ELICから大学編入を目指す学生にインタビューをお届けします!
インタビューに回答してくれたのは、ITスキル科情報処理コースの1年生3人です!

―今日は、情報処理(IT)関係を学びながら大学3年次編入学を目指している、ITスキル科情報処理コースの上村君、数野君、竜田君の3名にお話を伺います。君たちが目指す進路を教えてください。
上村 簡単に言いますと、専門学校2年その後大学で2年の合計4年間で、大学へ進んだ高校の同級生と一緒に大学を卒業するという感じです。
―それはELICに入学した時からの目標ですか?
数野 そうです。
―今、勉強しているのはどういった内容ですか?
数野 今は、IT系の勉強が中心で、基本情報処理技術者の資格試験を目指しています。
―それは良いね。資格や専門の実務を勉強したあと、大学3年へ編入学するんだね。
竜田 はい。情報処理技術者試験の資格を持って大学へ行きたいです。
―短大を通信教育で卒業すると聞きました。
上村 はい。3人とも専門学校と短大を同時に卒業する予定です。ELIC専門学校は姉妹校の短大と提携し、希望者は通信教育で短大を卒業できます。
―短大の通信教育部の勉強は大変じゃないですか?
上村 短大とELICでは単位の互換協定を結んでいるので、ELICで取る単位が短大の単位として認められます。すべての単位を別々にとるわけではないので、勉強量が倍ではないので助かります。姉妹校の良さですね。
数野 短大の勉強は、それほど難しくは感じないですよ(笑)レポート作成もありますが、資料を読んで書けば大丈夫ですし。
―試験はどう?
竜田 あります。しかし、資料を持ち込みすることができるので、大丈夫です。

―どこの大学を狙っていますか?
数野 情報工学系の大学3年次編入を目指しています。愛知県内の大学に編入できればと考えています。
竜田 私は福井出身ですが、愛知県内の経営系の大学を目指しています。今では、この方法を選択して良かったと思っています。資格と大卒を目指す4年間です。
上村 商学部や経営学部がいいです。
―編入試験はどんな内容ですか?
数野 小論文がある学校もあれば、英語と理科と数学がある大学もあります。学校によって試験内容が違います。
―今度、短大の先生が英語の強化のために月に1度サポートしてくれます。必要ですか?
竜田 ありがたいです。
―小論文の勉強はどうですか?
竜田 したいです。
―わかりました。講師を準備しましょう(笑)この学校に通って約1年たちますが、どんな学校ですか?
数野 ITスキル科の最初の勉強は、資格取得の勉強をしているという感じではないので大変ですが、そこを乗り越えられたら勉強が楽しくなります。
竜田 努力したら努力した分だけ資格が取得できる学校です。
上村 社会人として働いた後、退職してから入学した方もいますが、歳の差を感じず一緒に勉強できる環境です。
―大学編入するのに短大卒業は有利。編入後の単位認定も多くなりますね。頑張ってください。

こんにちは(*^▽^*)
本日は、ELICから大学編入を目指す学生にインタビューをお届けします!
インタビューに回答してくれたのは、ITスキル科情報処理コースの1年生3人です!

―今日は、情報処理(IT)関係を学びながら大学3年次編入学を目指している、ITスキル科情報処理コースの上村君、数野君、竜田君の3名にお話を伺います。君たちが目指す進路を教えてください。
上村 簡単に言いますと、専門学校2年その後大学で2年の合計4年間で、大学へ進んだ高校の同級生と一緒に大学を卒業するという感じです。
―それはELICに入学した時からの目標ですか?
数野 そうです。
―今、勉強しているのはどういった内容ですか?
数野 今は、IT系の勉強が中心で、基本情報処理技術者の資格試験を目指しています。
―それは良いね。資格や専門の実務を勉強したあと、大学3年へ編入学するんだね。
竜田 はい。情報処理技術者試験の資格を持って大学へ行きたいです。
―短大を通信教育で卒業すると聞きました。
上村 はい。3人とも専門学校と短大を同時に卒業する予定です。ELIC専門学校は姉妹校の短大と提携し、希望者は通信教育で短大を卒業できます。
―短大の通信教育部の勉強は大変じゃないですか?
上村 短大とELICでは単位の互換協定を結んでいるので、ELICで取る単位が短大の単位として認められます。すべての単位を別々にとるわけではないので、勉強量が倍ではないので助かります。姉妹校の良さですね。
数野 短大の勉強は、それほど難しくは感じないですよ(笑)レポート作成もありますが、資料を読んで書けば大丈夫ですし。
―試験はどう?
竜田 あります。しかし、資料を持ち込みすることができるので、大丈夫です。

―どこの大学を狙っていますか?
数野 情報工学系の大学3年次編入を目指しています。愛知県内の大学に編入できればと考えています。
竜田 私は福井出身ですが、愛知県内の経営系の大学を目指しています。今では、この方法を選択して良かったと思っています。資格と大卒を目指す4年間です。
上村 商学部や経営学部がいいです。
―編入試験はどんな内容ですか?
数野 小論文がある学校もあれば、英語と理科と数学がある大学もあります。学校によって試験内容が違います。
―今度、短大の先生が英語の強化のために月に1度サポートしてくれます。必要ですか?
竜田 ありがたいです。
―小論文の勉強はどうですか?
竜田 したいです。
―わかりました。講師を準備しましょう(笑)この学校に通って約1年たちますが、どんな学校ですか?
数野 ITスキル科の最初の勉強は、資格取得の勉強をしているという感じではないので大変ですが、そこを乗り越えられたら勉強が楽しくなります。
竜田 努力したら努力した分だけ資格が取得できる学校です。
上村 社会人として働いた後、退職してから入学した方もいますが、歳の差を感じず一緒に勉強できる環境です。
―大学編入するのに短大卒業は有利。編入後の単位認定も多くなりますね。頑張ってください。
