ELICから大学編入への道
在校生インタビュー
ELICのホームページをご覧のみなさま
こんにちは(*^▽^*)
少し暖かくなったかな?と思いきや、また寒い日が始まりました。
今日・明日と雪が降る地域もあるそうです。どうか移動時には十分ご注意ください((+_+))
さて、今回のブログは、以前掲載した本校に進学後、大学編入試験に合格した小牧高校出身の長瀬君のインタビュー記事の再掲載です。
今、大学受験を頑張っている高校生3年生の皆さん。結果が良かった3年生はおめでとうございます!
しかし、残念ながら全員が良い結果が出ているとは限りません。しかし、大学に進学を諦められず、大学に進学したいと思っている高校3年生の皆さんも多い事でしょう。
浪人して大学進学を目指すという高校生もいらっしゃるでしょうが、浪人できないという高校生もいらっしゃるはず・・・
そんな浪人できないけど大学進学を諦めたくない高校生にお知らせです。
専門学校に進学後、大学3年次に編入するという道があることをご存知でしょうか?
ELICの2年間で資格を取得 ➡ 大学編入先の大学で2年間学ぶ = 最終学歴は大卒
そんな道もあるんですよ( *´艸`)
それでは、大学3年次編入に合格した長瀬君の声を聞いてみてください(*^_^*)

それではどうぞ(^o^)/
―大学編入 合格おめでとうございます
長瀬:ありがとうございます。
―合格した大学と学部を教えて下さい
長瀬:愛知学院大学の商学部です。
―なぜ、その学部を選びましたか?
長瀬:高校時代から、将来は企業の会計部門に就職したいと考えていたため、商学部に進学しようと思いました。
―なるほど。ELICに入学したきっかけはなんですか?
長瀬:大学受験がうまくいかず、でも大学進学が諦められず、そんな時、専門学校から大学編入ができるということを知りました。大学は商学部に行きたいという気持ちが大きかったので、大学編入する際にも大丈夫なように、専門学校で2年間基礎となる部分を学ぼうと思い、調べたらELICがヒット。時間もなかったし、まあいいかと(笑)
―(笑)ELICで勉強した内容は?
長瀬:大学編入は、ゼミが週に1回あります。1年の時からの英語指導や小論文指導はありがたかったです。また、面接指導も。面接のときの立ち振る舞い・言葉遣いを丁寧に指導してもらいました。後は、大学編入への情報提供ですね。どんな学校に編入できるのかとか、試験の内容とか。先生方には休み中でも大学への提出資料の準備など対応してもらい、感謝しています。

―普段の勉強は?
長瀬:普段の授業は、簿記検定、COM会計、Excel、Word、電卓検定、B検など社会に出てからも役に立つ資格の勉強や、医薬品登録販売者や販売士検定という資格試験も勉強しました。資格の勉強はなかなか大変でした(笑)
―ELICで思い出に残ってることは?
長瀬:勉強が大変(笑)あとは、学校行事です(笑)体育祭やUSJは楽しかったです。
↓クラスのみんなと


↓体育祭


―ELICに入学を考えてる高校生にアドバイスを
長瀬:え~?面接とかが重要になってくるので、人と話すことですかね?先生と仲良くしたり、友達と仲良くしたり。あっ、高校3年次に大学受験を失敗しても大丈夫です。ELICを2年、大学編入して大学で2年。これで浪人せずに4大卒の学歴となります。さらに、ELICにいる2年間で資格をたくさん取得することもできます!
・・・宣伝しときました(笑)
―ありがとう(笑)
ELICの大学編入指導・実績
どうでしたか?
また、今年は大学入試の結果は残念だったけれど、公務員試験に合格し、4月から公務員として働くことが決まった学生もいます。
その学生の公務員合格インタビュー記事はコチラ↓
公務員合格者
大学進学だけが人生の道ではありません。いろいろな道がありますよ(^O^)/
ELICに少しでも興味を持たれた方は、気軽に体験入学にお越しください🎵
体験入学申込
お待ちしております(^O^)/
こんにちは(*^▽^*)
少し暖かくなったかな?と思いきや、また寒い日が始まりました。
今日・明日と雪が降る地域もあるそうです。どうか移動時には十分ご注意ください((+_+))
さて、今回のブログは、以前掲載した本校に進学後、大学編入試験に合格した小牧高校出身の長瀬君のインタビュー記事の再掲載です。
今、大学受験を頑張っている高校生3年生の皆さん。結果が良かった3年生はおめでとうございます!
しかし、残念ながら全員が良い結果が出ているとは限りません。しかし、大学に進学を諦められず、大学に進学したいと思っている高校3年生の皆さんも多い事でしょう。
浪人して大学進学を目指すという高校生もいらっしゃるでしょうが、浪人できないという高校生もいらっしゃるはず・・・
そんな浪人できないけど大学進学を諦めたくない高校生にお知らせです。
専門学校に進学後、大学3年次に編入するという道があることをご存知でしょうか?
ELICの2年間で資格を取得 ➡ 大学編入先の大学で2年間学ぶ = 最終学歴は大卒
そんな道もあるんですよ( *´艸`)
それでは、大学3年次編入に合格した長瀬君の声を聞いてみてください(*^_^*)

それではどうぞ(^o^)/
―大学編入 合格おめでとうございます
長瀬:ありがとうございます。
―合格した大学と学部を教えて下さい
長瀬:愛知学院大学の商学部です。
―なぜ、その学部を選びましたか?
長瀬:高校時代から、将来は企業の会計部門に就職したいと考えていたため、商学部に進学しようと思いました。
―なるほど。ELICに入学したきっかけはなんですか?
長瀬:大学受験がうまくいかず、でも大学進学が諦められず、そんな時、専門学校から大学編入ができるということを知りました。大学は商学部に行きたいという気持ちが大きかったので、大学編入する際にも大丈夫なように、専門学校で2年間基礎となる部分を学ぼうと思い、調べたらELICがヒット。時間もなかったし、まあいいかと(笑)
―(笑)ELICで勉強した内容は?
長瀬:大学編入は、ゼミが週に1回あります。1年の時からの英語指導や小論文指導はありがたかったです。また、面接指導も。面接のときの立ち振る舞い・言葉遣いを丁寧に指導してもらいました。後は、大学編入への情報提供ですね。どんな学校に編入できるのかとか、試験の内容とか。先生方には休み中でも大学への提出資料の準備など対応してもらい、感謝しています。

―普段の勉強は?
長瀬:普段の授業は、簿記検定、COM会計、Excel、Word、電卓検定、B検など社会に出てからも役に立つ資格の勉強や、医薬品登録販売者や販売士検定という資格試験も勉強しました。資格の勉強はなかなか大変でした(笑)
―ELICで思い出に残ってることは?
長瀬:勉強が大変(笑)あとは、学校行事です(笑)体育祭やUSJは楽しかったです。
↓クラスのみんなと


↓体育祭


―ELICに入学を考えてる高校生にアドバイスを
長瀬:え~?面接とかが重要になってくるので、人と話すことですかね?先生と仲良くしたり、友達と仲良くしたり。あっ、高校3年次に大学受験を失敗しても大丈夫です。ELICを2年、大学編入して大学で2年。これで浪人せずに4大卒の学歴となります。さらに、ELICにいる2年間で資格をたくさん取得することもできます!
・・・宣伝しときました(笑)
―ありがとう(笑)
ELICの大学編入指導・実績
どうでしたか?
また、今年は大学入試の結果は残念だったけれど、公務員試験に合格し、4月から公務員として働くことが決まった学生もいます。
その学生の公務員合格インタビュー記事はコチラ↓
公務員合格者
大学進学だけが人生の道ではありません。いろいろな道がありますよ(^O^)/
ELICに少しでも興味を持たれた方は、気軽に体験入学にお越しください🎵
体験入学申込
お待ちしております(^O^)/