ELIC授業見学♪~公務員科・数的推理~
News&Topics
ELICのホームページをご覧のみなさま
こんにちは(*^▽^*)
さて、関西3府県と東京では緊急事態宣言が出てしまいました。
東海地方も緊急事態宣言が出ないよう、不要不急の外出は控え、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めないといけないですね💦
昨年度のように多くの試験が中止や延期にならないよう、一人ひとりが心掛けましょう(^O^)/
ELICでは目標の資格取得・公務員合格に向けて学生たちは日々頑張っています。
そんなELICの授業風景や内容をちらっと紹介いたしますね♪
今日は、公務員科2年の数的推理の授業を拝見しました(*^_^*)

「数的推理」って何?と思われる方も多いのではないでしょうか?
公務員試験特有の問題で、公務員科の先生に「数的推理」について聞くと、『数学の文書問題かなあ』『中学の数学に思考力とパズル的考え方を加えたもの』との回答が( *´艸`)
今日の授業では、【時計が3時40分のとき、長針と短針がなす角は何度か】【合格者平均点は85点、不合格者平均点65点、全受験者の平均点は70点だった。不合格者の数は、合格者の数の何倍いるか】などの問題演習を行っていました。

本試験では、1問にかけられる回答時間は短いです。そのため、1問の回答にはスピードと正確さが求められます。
何回も問題を繰り返し、解き方をマスターするのが大切。
また、問題集に無いけど、素早く解ける解き方をELICの先生方は学生たちに伝えます。
簡単な解き方をマスターするのも大切です。
学生達も真剣に授業を受けます↓


他にも判断推理という科目もあります。なじみのない問題のため、高校生にとって公務員試験の全体像がつかみにくいという声を聞きます。
そういった公務員特有の問題を解けるようになるのが、公務員合格への近道です(^_^)

ELICでは、学生が受験する公務員模擬試験を高校生も受験できます!
さらに、高校生の皆さんを1回分無料招待!
6月26日(土)、7月17日(土)、8月2日(月)、8月7日(土)と4回あるうち、自分が受験しようと思う試験の回を申し込んでくださいね♪
一度公務員試験を体験してみませんか?
詳しくはコチラ↓

申込方法はコチラ↓

こんにちは(*^▽^*)
さて、関西3府県と東京では緊急事態宣言が出てしまいました。
東海地方も緊急事態宣言が出ないよう、不要不急の外出は控え、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めないといけないですね💦
昨年度のように多くの試験が中止や延期にならないよう、一人ひとりが心掛けましょう(^O^)/
ELICでは目標の資格取得・公務員合格に向けて学生たちは日々頑張っています。
そんなELICの授業風景や内容をちらっと紹介いたしますね♪
今日は、公務員科2年の数的推理の授業を拝見しました(*^_^*)

「数的推理」って何?と思われる方も多いのではないでしょうか?
公務員試験特有の問題で、公務員科の先生に「数的推理」について聞くと、『数学の文書問題かなあ』『中学の数学に思考力とパズル的考え方を加えたもの』との回答が( *´艸`)
今日の授業では、【時計が3時40分のとき、長針と短針がなす角は何度か】【合格者平均点は85点、不合格者平均点65点、全受験者の平均点は70点だった。不合格者の数は、合格者の数の何倍いるか】などの問題演習を行っていました。

本試験では、1問にかけられる回答時間は短いです。そのため、1問の回答にはスピードと正確さが求められます。
何回も問題を繰り返し、解き方をマスターするのが大切。
また、問題集に無いけど、素早く解ける解き方をELICの先生方は学生たちに伝えます。
簡単な解き方をマスターするのも大切です。
学生達も真剣に授業を受けます↓


他にも判断推理という科目もあります。なじみのない問題のため、高校生にとって公務員試験の全体像がつかみにくいという声を聞きます。
そういった公務員特有の問題を解けるようになるのが、公務員合格への近道です(^_^)

ELICでは、学生が受験する公務員模擬試験を高校生も受験できます!
さらに、高校生の皆さんを1回分無料招待!
6月26日(土)、7月17日(土)、8月2日(月)、8月7日(土)と4回あるうち、自分が受験しようと思う試験の回を申し込んでくださいね♪
一度公務員試験を体験してみませんか?
詳しくはコチラ↓

申込方法はコチラ↓
