ELIC授業見学♪~ITスキル科・アルゴリズム~
News&Topics
ELICのホームページをご覧のみなさま
こんにちは(*^▽^*)
さて、昨晩のスーパームーンの皆既月食が見れず、残念でした(ノД`)
次回見られるのは12年後・・・・遠い(一一")
残念だったのは一部の人だけだったようで、ELICの学生たちは皆既月食に惑わされず、もうすぐ行われる試験のために勉強していたようです。
今日は、ITスキル科情報処理コースで行われている授業を紹介いたしますね♪
ITスキル科1年生のプログラムⅠの授業を拝見しました。

まず、先生方にプログラムって何ですか?と質問すると「コンピュータに仕事をさせるための命令郡がプログラム」「コンピュータに処理させるもの」との回答。
その命令の順番を決めるのが「アルゴリズム」とのことです。

???と?がつきましたので、もう少し簡単に・・・と聞くと「アメリカ人と会話するときに英語が必要なように、コンピュータと会話するには、コンピュータ言語が必要であり、それを表現する文法がアルゴリズムということですね」と例を挙げて説明していただきました。

これからの世の中では、コンピュータの知識・技術は必要です。
では、どんな人がIT業界に合うのか?とお聞きすると、先生からは「クイズ番組が好きな人なんか合いますよ。目的に向かって道筋を考えるという作業ですので、将来どのような仕事についても役立つと思います」と優しく教えて頂きました。
ITスキル科では、2年間かけてプログラムの勉強をしながら、基本情報処理技術者や応用情報処理技術者の国家資格取得を目指しています。



パソコンは、1人1台、自分のマイパソコンが提供されます。
学生たちは楽しそうでもあり、大変そうでもありました(^O^)
こんにちは(*^▽^*)
さて、昨晩のスーパームーンの皆既月食が見れず、残念でした(ノД`)
次回見られるのは12年後・・・・遠い(一一")
残念だったのは一部の人だけだったようで、ELICの学生たちは皆既月食に惑わされず、もうすぐ行われる試験のために勉強していたようです。
今日は、ITスキル科情報処理コースで行われている授業を紹介いたしますね♪
ITスキル科1年生のプログラムⅠの授業を拝見しました。

まず、先生方にプログラムって何ですか?と質問すると「コンピュータに仕事をさせるための命令郡がプログラム」「コンピュータに処理させるもの」との回答。
その命令の順番を決めるのが「アルゴリズム」とのことです。

???と?がつきましたので、もう少し簡単に・・・と聞くと「アメリカ人と会話するときに英語が必要なように、コンピュータと会話するには、コンピュータ言語が必要であり、それを表現する文法がアルゴリズムということですね」と例を挙げて説明していただきました。

これからの世の中では、コンピュータの知識・技術は必要です。
では、どんな人がIT業界に合うのか?とお聞きすると、先生からは「クイズ番組が好きな人なんか合いますよ。目的に向かって道筋を考えるという作業ですので、将来どのような仕事についても役立つと思います」と優しく教えて頂きました。
ITスキル科では、2年間かけてプログラムの勉強をしながら、基本情報処理技術者や応用情報処理技術者の国家資格取得を目指しています。



パソコンは、1人1台、自分のマイパソコンが提供されます。
学生たちは楽しそうでもあり、大変そうでもありました(^O^)