校長インタビュー#2
News&Topics
ELICのホームページをご覧のみなさま
こんにちは(^^)/
本日のブログは、ELICの校長先生にインタビュー第二弾!
オープンキャンパスの利点について話してくれました♪
進路に悩んでいる高校生のみなさん必見です!

ELIC校長 森先生
それではどうぞ( ^^) ___
― オープンキャンパスには高校生が多く来校しています。
校長:本校に限らずオープンキャンパスには、積極的に参加することをお薦めします。ポイントは3つあると思います。①参加した学校の内容や場所のチェック②参加した分野の内容、将来の仕事をイメージする③自分の将来を考える機会とする。
― 気軽に参加すれば良いですか。
校長:お気軽にどうぞ。大事なことは、どのような勉強がしたいか、将来何になりたいか。これを見つけるというか感じることだと思います。この仕事に決める、というのは高校生にとっては難しいと思います。しかし、仕事というか勉強する内容をイメージすることは、進路を決めるのに役立つと思います。オープンキャンパスはその機会にして欲しいです。
― たしかに仕事をイメージすることは難しいですね。
校長:例えば人を相手にする仕事が、好きか嫌いかで考えてみるのはいかがでしょうか。好きなら販売、営業の仕事でも良いですが、嫌いな人はIT系でプログラムやシステム開発の仕事も良いと思います。自分の長所短所と向き合うことは大切です。
― まずは考えるきっかけですね。
校長:それと一度決めたら、最後まで頑張ることも大事です。それには頑張ろうという気持ちになること、そして自分自身で決めることが大切です。
― 大学か専門学校か、迷っている人も多いと思います。
校長:一つ言えることは、大学でも専門学校でも無駄な時間を過ごして欲しくないです。自分が成長する月日にあててください。何となく大学へというなら、立ち止まって将来をイメージする時間を作って欲しいです。昨年、難関の名古屋市市役所に合格した学生は、志望する大学に合格できず本校へ入学しましたが、見事公務員試験に合格しました。やはり目標を持って努力することが大切だと思います。大学か専門学校かの問題ではないと思います。
― まずはオープンキャンパスに参加ですね。
校長:コロナ禍の問題もありますが、マスク着用、寄り道をしないようにして多くの学校のオープンキャンパスへ参加することをお薦めいたします。
― 新入生はいかがですか。
校長:本校は原則2年間と、中学・高校と比べて短いですから、あっという間に卒業という印象があります。それだけにスタートダッシュが大切です。公務員試験は1年生の9月にまず挑戦しますから、そこを目指して授業がスタートしています。のんびり2年生でと思っていると結局ダメだったとなる確率が高いと思います。ITスキル科も2年の始めには就職活動がスタートしますから、早めに基本情報技術者試験に合格した方が良いです。今年の学生は、例年より意欲的に感じています。オープンキャンパスに参加して入学した学生が多いですから、目標がしっかりしているかなあ。
そんな、進路選択に役立つオープンキャンパス
ELICでは今月は28日(土)に開催を予定しております!

金山駅南口から徒歩約3分!
赤色の線の建物です♪


☆お申込み・詳細☆
さらに、来週は多治見市学習館(岐阜県)にて行われる会場ガイダンスにELICも参加します!
会場ガイダンスは担当職員が各会場に出向いて、学校の情報や様々なご質問にお答えする場です。
是非この機会にご参加ください↓
日時:5/10(火) 15:30~18:30
場所:岐阜県多治見市豊岡町1-55 多治見市学習館 7階
こんにちは(^^)/
本日のブログは、ELICの校長先生にインタビュー第二弾!
オープンキャンパスの利点について話してくれました♪
進路に悩んでいる高校生のみなさん必見です!

ELIC校長 森先生
それではどうぞ( ^^) ___
― オープンキャンパスには高校生が多く来校しています。
校長:本校に限らずオープンキャンパスには、積極的に参加することをお薦めします。ポイントは3つあると思います。①参加した学校の内容や場所のチェック②参加した分野の内容、将来の仕事をイメージする③自分の将来を考える機会とする。
― 気軽に参加すれば良いですか。
校長:お気軽にどうぞ。大事なことは、どのような勉強がしたいか、将来何になりたいか。これを見つけるというか感じることだと思います。この仕事に決める、というのは高校生にとっては難しいと思います。しかし、仕事というか勉強する内容をイメージすることは、進路を決めるのに役立つと思います。オープンキャンパスはその機会にして欲しいです。
― たしかに仕事をイメージすることは難しいですね。
校長:例えば人を相手にする仕事が、好きか嫌いかで考えてみるのはいかがでしょうか。好きなら販売、営業の仕事でも良いですが、嫌いな人はIT系でプログラムやシステム開発の仕事も良いと思います。自分の長所短所と向き合うことは大切です。
― まずは考えるきっかけですね。
校長:それと一度決めたら、最後まで頑張ることも大事です。それには頑張ろうという気持ちになること、そして自分自身で決めることが大切です。
― 大学か専門学校か、迷っている人も多いと思います。
校長:一つ言えることは、大学でも専門学校でも無駄な時間を過ごして欲しくないです。自分が成長する月日にあててください。何となく大学へというなら、立ち止まって将来をイメージする時間を作って欲しいです。昨年、難関の名古屋市市役所に合格した学生は、志望する大学に合格できず本校へ入学しましたが、見事公務員試験に合格しました。やはり目標を持って努力することが大切だと思います。大学か専門学校かの問題ではないと思います。
― まずはオープンキャンパスに参加ですね。
校長:コロナ禍の問題もありますが、マスク着用、寄り道をしないようにして多くの学校のオープンキャンパスへ参加することをお薦めいたします。
― 新入生はいかがですか。
校長:本校は原則2年間と、中学・高校と比べて短いですから、あっという間に卒業という印象があります。それだけにスタートダッシュが大切です。公務員試験は1年生の9月にまず挑戦しますから、そこを目指して授業がスタートしています。のんびり2年生でと思っていると結局ダメだったとなる確率が高いと思います。ITスキル科も2年の始めには就職活動がスタートしますから、早めに基本情報技術者試験に合格した方が良いです。今年の学生は、例年より意欲的に感じています。オープンキャンパスに参加して入学した学生が多いですから、目標がしっかりしているかなあ。
そんな、進路選択に役立つオープンキャンパス
ELICでは今月は28日(土)に開催を予定しております!

金山駅南口から徒歩約3分!
赤色の線の建物です♪


☆お申込み・詳細☆
さらに、来週は多治見市学習館(岐阜県)にて行われる会場ガイダンスにELICも参加します!
会場ガイダンスは担当職員が各会場に出向いて、学校の情報や様々なご質問にお答えする場です。
是非この機会にご参加ください↓
日時:5/10(火) 15:30~18:30
場所:岐阜県多治見市豊岡町1-55 多治見市学習館 7階