就職内定者インタビュ2023ー株式会社テクノプロー
在校生インタビュー
皆さんこんにちは。
ELICのITスキル科2年生は就職活動真っ只中。
企業説明会に試験に大忙しな学生たち。
そんな中、今回のブログでは、いち早く就職内定をいただいた学生にインタビュー。

宮脇岬我くん
ITスキル科情報処理コース2年生
愛知産業大学三河高等学校通信制課程 単位制 卒業
―内定をいただいた企業名を教えてください。
株式会社テクノプロ テクノプロIT社です。
ー企業規模も大きい会社ですよね。
そうですね。子会社もいっぱいあります。
ー勤務地はどこになりますか。
東京か名古屋です。はっきりとはまだ決まっていなくて。
ー何社受けましたか。
6社受けました。そのうちの3社から内定をいただきました。3月終わりに2社と4月終わりに1社です。
ーいつ頃から就職活動をはじめましたか。
本格的に就職活動、説明会に参加しはじめたのは1月です。
ー試験内容はどのようなものでしたか。
3社内定をいただいた企業はすべて早期選考会でした。面接回数も少なくて3社あわせても5回くらいですかね。他の試験内容もCABのみですごく狙い所だと思います。
ーそれはおいしいですね。就職活動をするうえで苦労したことはありますか。
苦労したこと....とくに思い当たらないですが....。強いて言うなら、動き始めるまでですかね。やる気のエンジンがかかるのに時間がかかりました。
ー一歩目に勇気がいったってことですね。そもそもITの道を選んだのは何かきっかけがあったんですか。
もともとの夢が学校の先生だったで、高校生の時はなんとなく大学に進学するのかなって思ってました。自分が就職するイメージも湧かなかったので。きっかけは母の勧めだったんですけど、趣味としてサッカーのデータを収集して分析してました。そんな姿をみた母が「IT系の学校に行ったら」と勧めてくれたことがきっかけです。
ーそうだったんですね。ELICの生活は2年目に入りましたが、学んでよかったことはありますか。
「基本情報技術者試験」を一発取得できたことです。面接のときも人事の方のくいつきがすごかったことを覚えています。あとは、董先生のビジネスマナーの授業はあってよかったです。面接で話す内容りも、笑顔や立ち居振る舞いを特に意識するといいと指導いただいたことが身になりました。
ー残りの学校生活でやりたいことは。
勉強ですかね。「応用情報技術者試験」を目標にしています。最悪受からなくても知識だけでも得たいと思ってます。あとは就職すると遊び辛くなると思うのでめいっぱい遊びたいです。
ー応用がんばってください。最後に、就職後はどんな姿を想像していますか。
クライアントさんから依頼があったとき、”宮脇"を指定してもらえるようになりたいです。
ー素敵な目標ですね。ありがとうございました。
ELICのITスキル科2年生は就職活動真っ只中。
企業説明会に試験に大忙しな学生たち。
そんな中、今回のブログでは、いち早く就職内定をいただいた学生にインタビュー。

宮脇岬我くん
ITスキル科情報処理コース2年生
愛知産業大学三河高等学校通信制課程 単位制 卒業
―内定をいただいた企業名を教えてください。
株式会社テクノプロ テクノプロIT社です。
ー企業規模も大きい会社ですよね。
そうですね。子会社もいっぱいあります。
ー勤務地はどこになりますか。
東京か名古屋です。はっきりとはまだ決まっていなくて。
ー何社受けましたか。
6社受けました。そのうちの3社から内定をいただきました。3月終わりに2社と4月終わりに1社です。
ーいつ頃から就職活動をはじめましたか。
本格的に就職活動、説明会に参加しはじめたのは1月です。
ー試験内容はどのようなものでしたか。
3社内定をいただいた企業はすべて早期選考会でした。面接回数も少なくて3社あわせても5回くらいですかね。他の試験内容もCABのみですごく狙い所だと思います。
ーそれはおいしいですね。就職活動をするうえで苦労したことはありますか。
苦労したこと....とくに思い当たらないですが....。強いて言うなら、動き始めるまでですかね。やる気のエンジンがかかるのに時間がかかりました。
ー一歩目に勇気がいったってことですね。そもそもITの道を選んだのは何かきっかけがあったんですか。
もともとの夢が学校の先生だったで、高校生の時はなんとなく大学に進学するのかなって思ってました。自分が就職するイメージも湧かなかったので。きっかけは母の勧めだったんですけど、趣味としてサッカーのデータを収集して分析してました。そんな姿をみた母が「IT系の学校に行ったら」と勧めてくれたことがきっかけです。
ーそうだったんですね。ELICの生活は2年目に入りましたが、学んでよかったことはありますか。
「基本情報技術者試験」を一発取得できたことです。面接のときも人事の方のくいつきがすごかったことを覚えています。あとは、董先生のビジネスマナーの授業はあってよかったです。面接で話す内容りも、笑顔や立ち居振る舞いを特に意識するといいと指導いただいたことが身になりました。
ー残りの学校生活でやりたいことは。
勉強ですかね。「応用情報技術者試験」を目標にしています。最悪受からなくても知識だけでも得たいと思ってます。あとは就職すると遊び辛くなると思うのでめいっぱい遊びたいです。
ー応用がんばってください。最後に、就職後はどんな姿を想像していますか。
クライアントさんから依頼があったとき、”宮脇"を指定してもらえるようになりたいです。
ー素敵な目標ですね。ありがとうございました。