「基本情報技術者試験」合格したよ! Part.4
在校生インタビュー
今回は2月に基本情報技術者試験に合格したITスキル科の1年生、勝 星樹さんにお話を聞きました!

(勝 星樹さん:大同大学大同高校 卒)
ー基本情報処理技術者試験の合格おめでとうございます。
勝:ありがとうございます。
ーこのIT系国家資格を知ったのはいつ頃ですか
勝:高校3年生の時、進学先を決めるにあたっていろいろ調べていた時に知りました。
IT企業への就職にはとても役に立つと分かったので、なんとか取得したいなぁ~と思っていました。
ー今までチャレンジしてきた勉強と比べてどうでしたか
勝:中学、高校と勉強してきた科目には、暗記科目もありました。
ですがこの資格は単純な記憶科目じゃなくて、考えなければならないところが多くてとても難しかったですね。
ーそんな難しかった資格の勉強で、苦しかった、難しかったことをどうやって乗り越えましたか
勝:自分だけでは分からないところは、まずは友達に聞きましたね。それでも分からない時は、先生への質問でなんとかクリアできました。
いやな顔せず教えてくれた友達に感謝してます。あっ・・・もちろん先生にも
ー合格できた時の気持ちは?
勝:一安心といったところです。
1回目のチャレンジでは、不合格だったこともあり、2回目のチャレンジだったので・・・
あとは、もうワンランク上の「応用情報技術者試験」にもチャレンジしようという気持ちも
ー最後に、これから進学先を決めようとしている高校生に一言お願いします
勝:まず、自分でHPや雑誌などを使っていろんな学校を調べることが大切かなぁと思います。
僕は、いろいろ調べた後に高校で開催された進学説明会でELICを選択し、ELICの先生から学校の説明を聞きました。
そしてオープンキャンパスへ行き、ここなら頑張れると思えたので決めました。
高校生の皆さん、いろんな学校があるので、まずは調べてみてください。そして、自分の納得いく学校を選んでください。

(たくさんの学校の中から見つけたELICで、勉強やイベントなど頑張っています!)
ーインタビューへのご協力、ありがとうございました!

(勝 星樹さん:大同大学大同高校 卒)
ー基本情報処理技術者試験の合格おめでとうございます。
勝:ありがとうございます。
ーこのIT系国家資格を知ったのはいつ頃ですか
勝:高校3年生の時、進学先を決めるにあたっていろいろ調べていた時に知りました。
IT企業への就職にはとても役に立つと分かったので、なんとか取得したいなぁ~と思っていました。
ー今までチャレンジしてきた勉強と比べてどうでしたか
勝:中学、高校と勉強してきた科目には、暗記科目もありました。
ですがこの資格は単純な記憶科目じゃなくて、考えなければならないところが多くてとても難しかったですね。
ーそんな難しかった資格の勉強で、苦しかった、難しかったことをどうやって乗り越えましたか
勝:自分だけでは分からないところは、まずは友達に聞きましたね。それでも分からない時は、先生への質問でなんとかクリアできました。
いやな顔せず教えてくれた友達に感謝してます。あっ・・・もちろん先生にも
ー合格できた時の気持ちは?
勝:一安心といったところです。
1回目のチャレンジでは、不合格だったこともあり、2回目のチャレンジだったので・・・
あとは、もうワンランク上の「応用情報技術者試験」にもチャレンジしようという気持ちも
ー最後に、これから進学先を決めようとしている高校生に一言お願いします
勝:まず、自分でHPや雑誌などを使っていろんな学校を調べることが大切かなぁと思います。
僕は、いろいろ調べた後に高校で開催された進学説明会でELICを選択し、ELICの先生から学校の説明を聞きました。
そしてオープンキャンパスへ行き、ここなら頑張れると思えたので決めました。
高校生の皆さん、いろんな学校があるので、まずは調べてみてください。そして、自分の納得いく学校を選んでください。



(たくさんの学校の中から見つけたELICで、勉強やイベントなど頑張っています!)
ーインタビューへのご協力、ありがとうございました!